歯並びや嚙み合わせの
お悩みを解消
嚙み合わせが悪く食べ物を上手く噛めない、歯に隙間があり発音が上手くできない、歯並びがコンプレックスで人前で笑えないなど、歯並びにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
当院ではそんなお悩みを解消できるよう患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた歯列矯正治療を行っております。成長期の子どもから顎の骨の成長が完了した大人まで、幅広い年代の方が矯正治療を受けています。
歯並びや嚙み合わせが気になる方はお気軽にご相談ください。
歯科矯正のメリット
見た目が改善され自信が持てる
歯並びが気になり、会話や会食に抵抗を感じていたり、歯を見せて笑うことができなかったりした方も、歯並びが改善されることで自信を持つことができるようになります。
中には矯正治療によりフェイスラインが変わることで、劇的に顔の印象が変わる方もいらっしゃいます。
虫歯や歯周病の予防がしやすくなる
歯並びが悪いと、ブラッシングが困難な隙間ができやすくなり、虫歯や歯周病の原因となってしまいます。歯列矯正によって歯並びが改善されることでブラッシングがしやすくなり磨き残しも出にくくなります。そのため、虫歯や歯周病の予防にもつながります。
発音が改善される
歯と歯の間に隙間があると、そこから空気が漏れてはっきりとした発音が難しくなる場合があります。歯列矯正で歯並びを整えることで隙間がなくなり、発音のお悩みが解消されます。
顔のゆがみや骨格が改善される
乱れた歯並びは、骨格や顔がゆがんでしまう原因となります。偏った箇所に力がかかってしまうため、首や肩などにも負担がかかり、肩こり、片頭痛、腰痛といった歯とは関係ない部分にも不調が現れることがあります。
歯並びを改善することにより、力のバランスが整い、全身の不調の改善が期待できます。
当院の治療
当院では患者様一人ひとりのお悩みや症状に合わせた歯列矯正のご提案を行っております。長年にわたり様々症例の患者様の治療を行ってきた実績と、定期的な講習会や症例検討会への参加による知識や技術の蓄積により、困難な症例にも対応させていただくことができます。
患者様の不安や疑問を一つひとつ解消しながら、共に治療のゴールに向けて進んでまいります。
ワイヤー矯正
当院では矯正治療の中でも最も一般的なワイヤー矯正を採用しております。歯1本1本に装着されるブラケットという器具とそこに挿入されるワイヤーとで構成される「マルチブラケット装置」という器具を使用し、ワイヤーの引っ張る力を利用して歯並びを改善します。最も多く行われている治療法で治療実績もあり、ほとんどの症例に対応することができます。
歯の表側に金属の器具を取り付けるため、装置が目立ってしまうことがデメリットでしたが、最近ではワイヤーを白い塗料でコーティングしたものや、金属以外の材質を使ったものなど、目立ちにくい装置を選べるようになってきました。
治療の流れ
01. 初診相談
まずはご来院いただきカウンセリングを行います。患者様の現在のお悩み、ご要望、治療に関する疑問などをお伺いしますので、遠慮なくお伝えください。その後、お口の中を診察し、現在の嚙み合わせや歯並びの状況、大まかな治療の流れ、治療費の概算などをご案内いたします。
02. 精密検査
口腔内写真、顔貌写真、レントゲン撮影、CT撮影、歯型とりなど現状の把握や治療計画に必要な精密なデータを収集します。また、歯周ポケット測定や虫歯の有無といった現在のお口の状態についても詳細にチェックいたします。
03. 診断・治療計画のご説明
精密検査の結果に基づき、矯正治療計画についてご説明いたします。治療方法、治療期間、使用装置、治療費などについて詳細をご案内させていただきます。
矯正治療は長期にわたる治療となります。不安なく治療に専念していただけるよう、治療方針、治療期間、治療費にご納得いただいたうえで治療を開始します。
04. 治療開始
お口のクリーニングを行い、矯正装置を装着します。お口の状態によっては治療を開始する前に抜歯や虫歯・歯周病の治療を行う場合もあります。矯正装置を付けると歯磨きがしにくくなり、虫歯ができてしまうケースがあります。そのため、歯磨きの仕方について指導もさせていただきます。
矯正治療中は、月に1回程度通院していただき、矯正装置を調整いたします。治療期間は歯並びの状態によりますが、通常2年~3年が目安となります。
05. 保定・メンテナンス
歯の移動が完了し、歯並びが整ったら装置を外します。その後、良好な咬合が後戻りしないように、保定装置を装着します。個人差はありますが、安定するまでには矯正装置を付けた動的期間と同じくらいの年数を要します。
保定期間中も定期的に通院していただき、歯並び・噛み合わせのチェックや保定装置の調整、クリーニングを行います。
06. 治療完了
保定期間が終われば矯正治療は完了となります。治療が終わった後も、お口の健康のために定期健診をおすすめします。歯並びだけでなく、お口の健康に関するお悩みはいつでもご相談ください。
9:00-12:00 / 14:00-19:00
木・日・祝 休診