虫歯や歯周病を未然に防ぐ
予防歯科とは、歯が痛くなる前に虫歯や歯周病の予防をすることです。虫歯や歯周病は適切なケアをすることで予防することができます。しかし、どんなに丁寧に歯磨きをしても磨き残しをゼロにすることは困難です。
定期的に歯科医院を受診し、セルフケアでは取り除くことのできない汚れを落としたり、ブラッシングの指導を受けることで、歯を虫歯や歯周病から守ることができます。また、虫歯や歯周病の早期発見にもつながり、症状が進行する前に治療をすることもできます。
予防歯科が大切な理由
1 歯周病や虫歯を未然に防ぐ
予防歯科の最大の目的は歯周病や虫歯といった歯の病気を未然に防ぐことです。適切なケアと定期的な健診で、万が一発症してしまった場合も、早期治療が可能となります。
歯周病は脳梗塞や心筋梗塞などの疾患リスクを高めるとも言われています。予防歯科で様々なリスクを回避しましょう。
2 経済的な負担や時間の無駄を減らす
定期健診にも時間と費用がかかりますが、年に数回の受診で、保険も適用されます。虫歯や歯周病が進行した状態で受診することになれば、何度も通院することになり、治療費もその分かかってしまいます。
80年という長い年月で換算すると、痛い時にだけ通院した場合は、定期的に通院した場合と比べ、約3倍もの費用がかかってしまったという統計も出ています。
定期健診を受けることによって、時間や費用のコストを抑えることができます。
3 健康寿命が延びる
健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことを言います。お口の健康を失うと、食事を満足に楽しむことができなくなるだけでなく、発音が上手くできずコミュニケーション能力が低下してしまうなど心身ともに健康維持が難しくなります。
また、歯の残存本数が少ないほど認知症のリスクが高まるとも言われています。一度失った歯を取り戻すことはできません。定期健診で歯のメンテナンスを行い、生涯生き生きとした生活を目指しましょう。
定期健診について
定期健診では虫歯ができていないか、歯周病か進行していないかの確認や、かみ合わせや顎の状態のチェックなどお口の中の状態を診察します。もし虫歯や歯周病の治療が必要な場合は適切な治療を行います。
また、自宅でのケアでは落としきれない汚れのクリーニングを行ったり、歯磨きの指導を行ったりもしています。当院では半年に1回の定期健診をご案内しております。1年に1回は歯根の状態の確認のためにもレントゲン撮影も行います。
スケーリング(歯石取り)
スケーリングでは、歯周ポケットの中に隠れている歯石をスケーラーという器具で取り除きます。歯石は、磨き残しなどで蓄積された歯垢が石灰化したもので、歯磨きでは落とすことができません。歯石の中には歯周病原菌がいて、そのまま放置すると歯周病が進行してしまいます。
歯周ポケット内の歯石を取り除くことが歯周病の予防につながります。定期健診ではスケーリングを行い、日々のケアでは落としきれない歯石を取り除きます。
歯のクリーニング(PMTC)
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)は、歯科医もしくは衛生士によるプロフェッショナルケアのひとつです。毎日丁寧に歯磨きをしても、歯ブラシの届きにくい箇所や汚れの溜まりやすい箇所が出てきてしまい、磨き残しを完全になくすことはできません。
専用の器具を使ってお口の隅々まで汚れを除去することで、虫歯や歯周病の進行を防ぎます。
ブラッシング指導
予防歯科で最も大切なのは、毎日のホームケアです。一人ひとりの歯や歯ぐきの状態によって適切な歯ブラシや磨き方があります。当院ではお口の状態を確認した上で、患者様に合わせた正しいブラッシングを指導いたします。
定期健診を受けることと毎日正しいブラッシングを行うことで、より効果的な予防になります。
9:00-12:00 / 14:00-19:00
木・日・祝 休診